いずみです。
いずみ【古民家暮らし / DIY / 畑 / ブログ】
お仕事:MEM.喫茶Tokoname店主
急須を使って淹れる珈琲と菜食のごはんを提供しています。
時々、陶芸家、大工、藍染職人、お菓子屋さんのアシスタントもします。
ボランティアとして「家弁タイムズ」という子育てファミリーに(基本、無料で)お弁当を届ける活動や、子どもも大人も隔てなく対話する時間「ダイアローグ」の運営をしたりしています。
賃貸なのに、借主負担?
最近、お店の給湯器の水が止まらない問題と、シンクの下が水漏れ問題が発生中です。法令上は①経年劣化 ②使用による自然摩耗 については大家さん負担らしいのですが、どういうわけかうちの場合「あんたの負担だよ。」ということらしいです。人生いろいろあるなあ。

家弁タイムズ第2回開始!
先月ようやく配達がはじまりました家弁タイムズ!今月は第2回となります◎
はじめてみて分かったルーティンとして、
- 第4週目にお届け
- 第3週目にお届け日告知&募集
- 第2週目にメニュー考案&野菜の手配
- 第1週目にフィードバックまとめ
こんな感じの流れになってゆく感じかなと思っています。
お届けは4週目あたりが基本になってゆくかな。月によって変更はあるかと思いますが。
今月も募金のご協力をいただきまして、お届けをすることができます。本当にありがとうございます。たくさんたくさんの想いを伝えてきました。また、11月も12月も家弁タイムズのお話をさせていただく機会をいただいていて、どんどんお伝えさせていただく予定です。
また今月は2回目ではあるのですが、みなさんのレスポンスを待たずに締め切りました。理由は、活動量が、募金額を超える試算となったからです。
それでは、次の月に活動を続けることができなくなるので、締め切りをしました。
このことで分かったのは
- 想いは伝えることで、認知は届く。
- 近いうちに募金では賄えなくなるので、クラファンの準備をはじめる時がきた。
- 想いを届けるための「素材」を集める必要性がでてきた。
- 必要とされる活動であり、いずれ募金だけでなく、手も足りなくなることが予想できる
そういうことがわかりました。
ここからも「僕達のことなど誰も知らない。」ということを前提にして、どんどん伝えて、続けていきたいと想います。
そのために、募金そしてクラファン準備を進めるとともに、素材や仲間を集めてゆく必要があるなあ。
前回は5家族17名でしたが、今回は、7家族22人の配達予定(もう少し多いかな。)です。
今回、頼めなかったファミリーもあったので、次からは優先して案内する予定ですが、とかく、どんどんと「欲しいよー!」という方が増えていくのは自明のことかと想うので、何かしら対策が必要だなあと思っています。
ひとまず、第2回も、お届け楽しんで参ります!
畑なんて1人じゃ無理だ!助けてください〜
先日、半農半Xのイベントに、しかも塩見さんと直接対面までして言うことではないけど、今日ぼくが畑で叫んだことをそのまま書きます。
いやっ!半農半半Xむずっ!
です。笑
半分農家しながら、別でビジネスを立てるって言葉で書くほどは簡単じゃないと思います。お店から数分しか離れてない畑であっても、仕込みとか片付けとか、別の要件で出かけるとか色んなことがあると、なかなか畑に立ち寄れない。
立ち寄れない上に、隣近所からはチクチクと「片付けてねー」とか「やれないなら、借りるなよー」とか「やれないなら、返したらー?」とかまで言われてしまったりね。笑
色んな意味でダメージ負いながら、やってるわけです。
でもね、正直ひとりじゃできないんですよ。だから今日は「ヘルプ!助けてくれ!」とインスタのストーリーズにあげました。そ
したら、ぼくの大事な友達が手伝いに来てくれて、ぐっと進みました。人の手があるっていうのは本当にありがたいなあと思います。く
草刈り機を借りれるのが明日までだから、できる分のことやっていきます◎頑張ろう。
おわりに:
眠い。最近寒くて眠れないですよね。
みなさん体調お気をつけて。
以上、いずみでした。
それではみなさま
今日も素敵な1日をー。