いずみです。
いずみ【古民家暮らし / DIY / 畑 / ブログ】
お仕事:MEM.喫茶Tokoname店主
急須を使って淹れる珈琲と菜食のごはんを提供しています。
時々、陶芸家、大工、藍染職人、お菓子屋さんのアシスタントもします。
ボランティアとして「家弁タイムズ」という子育てファミリーに(基本、無料で)お弁当を届ける活動や、子どもも大人も隔てなく対話する時間「ダイアローグ」の運営をしたりしています。
「紺屋のナミホOF(オープンファクトリー)出店しました!」というお知らせと、「MEM.のオリジナル商品づくりが始まります。」というワクワクを書きました。
だし巻き玉子サンドをリニューアルしました!
「だし巻き玉子サンド」はMEM.の定番メニュー!今までより厚焼きにして、食べ応えUP!!帯にも分かりやすい商品名をのせました!「食べ応えあっていい!」「おいしー!」と声いただいて、嬉しいです◎

紺屋のナミホOF(オープンファクトリー)出店しました!
平日なのに沢山のご来場感謝です!
平日でしたが、沢山のご来場をいただきありがとうございます!初めましての方から、もう長年の友達まで色んな人に会えて、とても嬉しく楽しい時間でした◎
家弁タイムズに参加してくださるファミリーも2組あったり、メキシコから帰ってきた友達に会えたり、近所の友だちと赤裸々なお金談義をしたり。楽き時間でした!
今日は、お店も開けてました。
オープンファクトリーは初回からずーっと出店させてもらっています。いつもはアリーと2人で出店しに来てるけど、今回は2人で役割分担して、お店もオープンしました!
2つの場所でお店を出せるのは、2人でやっているから。これは2人でやってるからこその強みだし、パートナーの存在は本当に心強いなあと思いました◎
今日は平日にしては珍しく、沢山の方にお弁当やコーヒー、だし巻き玉子サンドを楽しんでいただけて、嬉しいです。
藍の葉と枝を分けながら。
紺屋のナミホでは、今月の18日からいよいよ「蒅」の仕込みが始まります。蒅は、藍染の染料。藍の葉っぱに、水と筵を山成りにかけて、5日に一度のペースで天地返しをすることで、蒅はできあがります。作業開始から100日のこと。
今日は、この作業のための準備。栽培・収穫した藍を手に取り、葉っぱと枝に分ける選別作業をしました。
みんなで手を動かしながら雑談をする様子は、ひと昔ふた昔も前の「井戸端会議」そのもので、なんだかいいなあと、しみじみ思いました◎
MEM.のオリジナル商品づくりが始まります。
おやつと、コーヒー。
「おやつ」と「コーヒー」でオリジナルの商品をつくって行こうと思っています◎友だちからお仕事をいただく流れもあり、大きな業務用のシーラーが使えることになりました!
これは、ありがたい!!!
学んで手を動かさなくちゃ。
学ぶことだけでは、何も変わらない。大事なのは手を動かすこと。無理矢理にでも「手を動かすチャンス」をくれているゴトウさんには、本当に感謝です◎
商品づくり、じっくりやっていきます◎
アート作品の製作も。
これとは別に、藍のアート作品づくりもはじめています。こちらは、共同でやっているので、地道にですが進めています。形になる時が来たら、またお知らせして行こうかと思います。と、いうか、もっと進捗あったらお知らせできたらと思いますー!
たのしみだ!
おわりに:明日はお休み
明日は久々にオフです◎
自営業に休みなどないのですが、自分の幸せのために大事にしたいことを、大事にするためにおやすみにしました。
それすら大事にできなくなったら、何のために頑張ってんのか分からなくなるので。
たまにはね。
とはいえ、お休み初日は片付けなんですが。笑
以上、いずみでした。
それではみなさま
今日も素敵な1日をー。