(10,194 に書いたよ。)
不思議なことに、知ってる人が沢山きてくださった。
へこおびだっこの講座を開催してくれたヨウコさんファミリー。最初、元気なご年配の方が入ってきてくれて「ここに12時に待ち合わせなんだわ〜!」って、ちょっと話ししてたら「あれ、もしかして、、、」と。
「お、きたな。」
「やっぱり、ヨウコさんだった〜!」
ヨウコさんは「先生」と呼ばれるのが好きではないから、ヨウコさんと呼んでる。ヨウコさんのへこおびだっこ講座の中で特に印象に残ってるのは、この話。
子どもたちは、まだ自分の体が分かってないの。だから「体の地図をつくるイメージ」で、触ったり、ごろごろんってしてあげてください。
ヨウコさんの言葉を、うろ覚えで再現。
これは大人でも一緒だな。
自分の体のこと、分かっちゃいるけど、実はわかっちゃあいない。だから、体調を崩す。それは、体の調べが足りてないから。それはつまり「体の地図ができてない」ってことなんじゃないかな。
そんなことを思い出したよ。
そのあとは、
フラワーパフォーマーのアオイさんと、アロマセラピーをやってるというお友達がきてくださった。お店で、アオイさんが「リカ」という屋号でやってるハチミツを置かせてもらってる。いつも決まって、ハチミツ入りコーヒーを頼んでくださる。
うちのコーヒーがお気に入りなんだそう。よく友達を連れて、来てくれる。面白い方ばかり。今回は「SDGsをテーマに商品を作っていきたい」という方だった。
SDGsを語るのは、簡単。でも、本当の意味での「持続可能かどうかの、判断」は、想像以上にもっと難しい話。うわべばかりの話が多いけれど、きっと自分の決意をもって取り組んでいかれると思うので、応援。
ミツロウ使いたいって話もしてたから、もうちょっと精度あげたら提案してみようかな。
最後に、
常滑で「壺で焼き芋焼いてる」焼き芋屋さんが来てくれた。
イオン出店ではじめてお会いして、雨の日だったのにも関わらず、来てくださった。ありがたい。大人の勉強夜会やなんかにも興味を持ってくれていたり。とても嬉しかったのは
勉強しなきゃと思いつつできてなかったんですけど「あ、いずみさん勉強してるなあ」と思って、私も少しずつ本読んでるんです。
って言葉。
もうね、それでいいんですよ。
それが全てなの。
うちに来て1,000円払って勉強夜会に参加するのもいいけれど、それで本買って「子どもたちに背中みせながら勉強する」のがいいと思ってるからね。この上ない言葉を、ありがとうですよ。
でも、珈琲ほかドリンクも飲めるから、ぜひ気分転換には使ってね。笑
と、そんなこんなでございました。
その後夕方からは、
翌日の出店のための買い出しと、仕込み。あと、お願いされてた荷物を準備したり、なぜだか部屋を片付けたり。
結局2時くらいに寝たかな。
そういうわけで。
今日も生き延びました。
ありがとう。
今日も素敵な1日をー。