10,194 STILL ALIVE

今日は「かんのんいち」に出店してきた。

かんのんいち:
常滑にあるお寺「大善院」の大イブキの木の下で開催される、お祭り。そんじょそこらの縁日とはまるっきり違う異世界どんちゃんお祭り空間。奇数月の第一土曜日開催。

今日も楽しかった。だし巻き玉子サンド40パックもおかげ様で完売しました。「美味しい!」「家族にも買ってく!」という声もあり、本当に嬉しい限りです。出店に持っていってるのは3度目ですが、なんやかんやありながらも、いつも持ち帰りは0で有難いです。

行商スタイルでの出店だから、だし巻きもコーヒーも(しかもアイス用の氷まで!)持ってるからね、肩パンパンなんですよ。重たいから「早く買ってください=!」っていう感じで。笑 でもやっぱりその頑張りみたいなものが届いてるんだろうなって思う。そう信じてやってる。

ご近所のアオキさんから「募金、今渡しとくわ!」と2,000円をいただきました。

アオキさん

私も使わせてもらうことになるから。笑

と、心を下さったのです。

昨年に、それこそ「かんのんいち」を主催する、まっちゃん&はなちゃんの田んぼのイベントに参加した時に出会って以来、たびたびお会いしてクッキーやコーヒーも気に入ってくださって、気さくに声もかけてくださる。

本音で話してくれたこと。

アオキさん

本当に、子育てしてるお母さんたちは大変。もう辛いもん。だから、お惣菜を配達してくれるのって、助かるお母さんたちいっぱいいると思うよ。本当にありがたいよ。

正直、昨晩も遅くまで仕込みして、今朝も早くから仕込みを始めたこともあったり、結局少し遅れて参加することになるくらいのことで、イベント前からヘトヘトだった。だから、出店中も本当に疲れてた。

でも、やっぱり元気でるね。こういう「想い」を聞くと、力が湧くね。

とても小さい活動だけど、始めてよかった。

予定としては、8月に第一次お届け先募集→9月に第一次お届け開始。というイメージ。小さくてもいいから、少しずつでもいいから、やっていこう。

もう一つ書き残しておきたい。

ハルミンさんと、再会した。

お店をオープンするときに一緒に暮らしてた「元・蕎麦職人」のハルミンさん。飲食のイロハも知らないぼくに、色々教えてくれた恩人。色々あって3ヶ月で地元へ帰ることになったけれど、あれから9ヶ月ほど経って、それぞれに変化があった。

今度は那須高原へ行くらしい。ここまでの間は、いろんな場所で食い繋いでいたけれど、蕎麦職人時代の知人から誘われ、蕎麦屋で働くことになったそうだ。

オープン当初、実はうちのお店でも蕎麦を出していたことがある。Google Mapには載ってるけど、かなりマニアックな話よ。

電車を待つまでの間、ミニストップでアイスコーヒーを片手におしゃべりした。本当に嬉しかったし、何より、こういう一つ一つの出会いがあって今の自分があるし、命繋いでもらってきたんだなと思う。

ハルミンさん、本当にありがとう。どうか達者で。また帰ってくる時には、常滑遊びにきてね。

いやあ、今日もありがとうだなあ。

今日も素敵な1日をー。