10,199 STILL ALIVE

youtubeで「おすすめの再生リスト」が表示されて。
よく見たら自分だった。

最近どういうわけか、眠れない。すべては、リールのせいである。リールの中毒性によって例に漏れず夜ふかしを繰り返している。気づいたら朝5時なのだから、どうしようもない。まったくもってどうしようもない限りである。

今日は絶対に、寝てやる。だって眠いもん。日中眠くてたまらんもん。しかも暑い。ずっと倒れそうになってる。倒れそうになりながら、お店に立ってる。休みたい休みたい。休ませてくれ。

よし、寝よう。

とは思うものの、今日もまたいろんなことがあった。いろんな人と出会った。おもろかった。心が揺れた。少しだけ、書き残しておこう。

▼1

ずっと料理が大好きで、ずっと料理に向き合っているヒト。でも、どうしようもなく、料理から離れたくなって、やりたくなくなった。仕事としても、家事としても、どうしようもなくやりたくなくなった。それでも、日々は迫ってきた。日々は、立ち止まっちゃくれなかった。だから、一番近くにいる家族には見せないように、見せないようにって暮らした。

ぼくは、そのヒトが先日のお祭りに顔を出してくれていたことを、知ってた。何かあるんだろうと思ってた。「ホットで。」という声に「あいよ。」と応え、コーヒーの蒸らしに入った。3分を待つ間に、ふいにその人を見つけると、どういうわけか体が動いて、気づいたら手を握ってた。するとその人は、堰き止めてきた「何か」が溢れるように、涙した。ほかのお客さんがこちらの様子を見ていた。でも、どうでもよかった。手を握るしかできなかったけれど、これより足すでもなく、これより引くでもない、「手を離さない」「手と手を重ね続ける」「泣き止むまで」これがその瞬間大切なことなんだと分かった。

親とは、完全体ではない。大人とは、完全体ではない。未完の賜物で、正しいわけでも、成熟しているわけでもない。まだまだ未熟な道半ば。だから、泣くこともあるし、落ちる時もある。でも、言えない現状もある。

それからその人の言葉に、何も足さず、何も引かず、ただ頷き聴いていた。その人は「自分を大事にする。」ということを、他人の言葉ではなく、自分の感覚で「気づいた」ようだった。この世界にはいろんな「正しそうな言葉」に溢れてる。それを自分に当てはめて、言い聞かせていくとなんだか、いい感じにも思える。でも、それは本当じゃない。本当は、本当のことってのは、自分が気づくことでしか出会えることはない。その人が、それに立ち会えた瞬間だった。

手を離した今も、ぼくの手の中で泣いていたことを、覚えている。たくさんの感情を覚えている。その人は、きっと大丈夫。もし溢れ出しそうな時は、たとえそうでなくても、またきてください。ぼくは変わらず、ここにいますから。

最後、娘さんが久しぶりに学校に行ったということで、ガトーショコラを家族3人分プレゼントした。娘さんを迎えにいく背中、かっこよかったな。いつもお疲れ様、ありがとうね。

▼2

クワヤマさんが来てくださった。嬉しい。もうそれに尽きる。
いつもありがとうございます。

▼3

三重県から来てくれた仲良しふたり組。来年の4月からは、ホテルマン。空港のグランドスタッフになるんだそうな。いろんな不安があるんだそうだ。何より、今の焼き鳥のバイトが楽しすぎるとな。

▼4

時を同じくして、シンペイさんが来てくださった。ANAの飛行機整備をしてて、飛行機のツアーも開催してくれる。たまたまだったけど、空港のグランドスタッフになるっていう大学生の就職先もANNだったみたい!すごくおもろい偶然!また何か次に繋がるといいなあ。シンペイさん、だし巻き卵サンドテイクアウトしてくれてありがとう!また、ツアーみんな連れて行きますねー!

▼5

スティーブン。アートプロジェクトやなんかのサポートで小さな仕事を任せてもらってる。彼がふいに言った。「偶然はChance、人生はChoice。」いろんな偶然はたくさんあるかもしれないね。でも、その偶然の中でどんな選択を「選ぶか」によって、人生は大きく変わる。今がよくない、それもすべて自分のchoiceの結果。大事なのはchoice。選択だよ。

別件だったんだけど、別れ際にも「CHOICE.」と。何やら、そのことをどうしても伝えに来たようなそんな感じだった。ヒメナ、ファミリーの健康を心から祈るよ。いつもありがとう。

▼6

65歳でやっと「自分のやりたいこと」に出会えたお客さん。

▼7

ベビーのいる友達家族と「つくりおきおかずを分け合う会!」をやってみた。それぞれおかずをいくつも作って、分け合う。するとあら不思議。自分が作った数以上のおかずを食べることができる。これが意味するのは、少ない時間と食材をつかって、お互いにたくさんのご飯を食べることができるということ。栄養バランスとしてもプラスの効果しかない。しかも、楽しい。誰かのためのアクションを日常の中につくる。これはとても良いアクティビティだなあ。続けたい。

今回ぼくは、規格外の大量のナスで作った「ナスの煮浸し」と「だし巻き卵」を持っていった。そしたら、ポテトサラダ、サバの味噌焼き、ナスとししとうの揚げ浸し、トマトと玉ねぎのサラダが自分の食事に加わった。まるで魔法だ!

▼8

ソーキそばで開業する友達の「かき氷シロップを自家製しよう!大作戦会議」に参加することになった。いろんな分量やなんかを研究した。夜な夜な集まって勉強する日常。効率さからは最も遠い位置にあるけれど、一人じゃ辿り着けない時間。寝不足で眠たかったから「おやすみー」って先に歩き出したけど、正直むっちゃ幸せだった。

それもこれも全部、ブドウ糖のドーパミン作用のせいだ。全く、薬物だな。(照れ屋さん)

▼9

常滑に本屋さんを開きたいんだという方からDMをいただいた。16日のオープンファクトリーにお呼びしたので、興味ある人はぜひ遊びにきてね。ご紹介します〜!楽しみだねー

そういうわけで、
今日も素敵な1日をー。

いやあ、今日も楽しかった。
でもやっぱり寝不足はよくないね。

ちゃんと寝ようね。
水分も取ろうね。
塩分も取ろうね。

浮腫みがちな人は、
カリウムを摂ったり、
適度に運動しようね。

ではまたね。

あ!ちょっとずつ「お弁当を届けたいプロジェクト」の準備を進めてますー!
近々インスタにアップするので是非読んでくださいね=