人生は、山あり谷あり。そういう言葉があるけれど、どうやらそれは本当らしいなあと思う。しかも、その山の中には、小さな山や小さな谷があったりもする。反対もしかり。谷の中にも小さな山があり、小さな谷もある。
それは量子力学という、この世の物質のもっとも小さな単位を研究する分野において、証明され始めている。
この動画でもそのことは説明されているし、
最近お借りして読んでる「現象が一変する量子力学的パラレルワールドの法則」という本でも、似たような主張が書かれてた。
本屋に平積みされてたよ。
株価にしても、上がったり下がったり。でも、上がったら嬉しい人もいれば、上がったら悲しい人もいる。下がったら嬉しい人もいれば、下がったら悲しい人もいる。
上がること、下がることに
「意味」があると
僕らはどこかで思ってる。
ところがどっこい。
そういう
「山」とか
「谷」とかいうものが
「調子が良い」
「調子が悪い」
とかいうことでもないらしい。
それは「思い込み」であると。
最近、
友人まわりでいろんな活動が進んでる。
活動が進んでいくにつれて、自分の日々がいかに「進んでいないか」を思わされることが多くなっていた。
でもいざ「自分も進もう!」と思ってみても、僕が周囲に対して「進んでる」と思えるのは「資本が必要なことばかり」だった。
でもそれは、今の僕には、分不相応なわけなんよ。
周りが登っているように見えるから、自分が下がっているように見える。でも、それがイコール悪いことではないんだよな。自分にとって「もっと淡々と取り組むべきことがある」ってだけなんだよな。誰かの「いかにも進んでそうなこと」に目を向けようなんてのは「SNSを眺めている時」と全く同じ。
都会暮らしじゃああるまいし、こんな片田舎で同じ暮らしをしていちゃあもったいねえ。自分なり、自分の等身大で生きてりゃあいいんじゃねえのかな。
結果が出るのは、後。今は淡々とやるのみだ。なにやってんのかなーって思うけど、大丈夫。一つずつ、ね。
- LINE公式アカウント 充実
- AIメッセージの編集
- リッチメニューの編集
- googleフォーム作成
明日アリーとお話しする予定になったから、ちゃんと基盤が整ったら「クラウドファンディング」の準備も始めたい。この話も考えてることあるから、色々またアウトプットしますー
夕方に友達が来てくれて、いろんなヒントをくれた。これは、おもろい話だから、また改めて書きますーとりあえず、箇条書き。
ぼく自身、福祉業界の出身だからね、友達の活動も応援したい。ぼく自身の事業でお手伝いできることがあるなら、なんとかお手伝いしたいからね、色々考えていこう。
- たろう屋
- わーくす昭和橋
- しおかぜ作業所
- FUKUROUCOFFEE
- PICFA
- MO-YA-CO
- NO-MA
- どうぶつ ときどき癒し
夜「君たちはまだ長いトンネルの中」っていう映画を見たよ。これ結構面白かったなー。2回も見ちゃった。政治、財政、お金、生活。政治は暮らしに密接に関わってるもの。ちゃんと考えてゆこう。