珈琲急須を知る!〜常滑焼で、まろやか珈琲ライフを〜

店主いずみ

今日は、メムに来てくれて、何より常滑に来てくれてありがとう!
最後まで楽しんでってね。

このページでは、ここでしか味わえない「急須コーヒー」をより楽しんでもらうために、メムに来てくれた人だけに「珈琲急須の魅力」をお伝えします。

珈琲急須の魅力!

「そもそも珈琲急須とは!?」みたいな話から入ると、しんどいと思うので、単刀直入に、魅力をお伝えします!

\珈琲急須の、3つの魅力/

  1. 淹れるのがカンタン!
  2. まろやかに淹れれる!
  3. お茶まで美味しく!

かんたんに一つずつ解説します!

①淹れるのがカンタン!

質問!

家で珈琲のみたいけど、深すぎて手を出せない…

自宅で珈琲を淹れようと思ったら、

  • 道具が多い…
  • 手入れが大変…
  • コツがめっちゃいる

こういうイメージありますよね。

でも、珈琲急須だと

粉とお湯を淹れて3分待つだけ

で、コーヒーの出来上がりです。

急須に興味でてきた

簡単すぎるっ…!!

②まろやかに淹れれる!

質問!

え、それで美味しく淹れれるの?

って気になる方もいると思いますが、珈琲急須を使うことで「まろやかなコーヒー」を作ることができます。

理由は「珈琲急須が、コーヒーの雑味をとってくれるから」

粉とお湯を入れて3分蒸らして、まろやかコーヒーのできあがりです。

ぐらついてきた

優秀すぎんか…

③お茶まで美味しく!

質問!

いや、でもせっかく急須買うなら、お茶も淹れたいな。

お茶を淹れたり、珈琲淹れたりすると、よくないんじゃないか?

と思う方もいますよね。

結論。

店主いずみ

大丈夫ですよ。

同じ急須で、お茶もコーヒーも楽しめます!

本当に、お茶もコーヒーも淹れていいのか?

そこまでしたいのか、問題

急須でお茶を愉しむ方のなかには

  • 煎茶用
  • 紅茶用
  • 玉露用
  • 烏龍茶用

それぞれのお茶で、急須を使い分ける方もいます。

お聞きします。

店主いずみ

そこまで、したいですか?

ぼくは、NOです。笑

実際のところ…

店主いずみ

お湯を通せば、香りが取れますので、
どちらも楽しめますよ。ご安心をっ!

買って損!のない人生を楽しもう

もちろん「こだわり」も大事なんですが、こだわって手をこまねくくらいなら、やってみて

  • やっぱり珈琲は珈琲がいいね。
  • 私は気にならないから兼用しよ。

と、判断すればOKかなと思っています。

その経験ができた時点で「買って損した!」ということもありません。

何事も経験ですから。楽しんでいきましょう〜!

珈琲急須がおすすめな理由【結論:良いものだから】

何が良いって「作りが良い」んです。

珈琲急須は、珈琲に合うように作られています。

\『珈琲急須』こだわりポイント/

  • 焼き方が、コーヒーに合う!
  • 網が、コーヒーに合う!
  • 内側が、コーヒーに合う!

焼き方が、コーヒーに合う!

陶器は、およそ1000度を超える温度の炎で焼き上げます。

その中にも「焼き方」というのがあるのですが、大きくわけて

  • 酸化(さんか)…空気を入れて焼く
  • 還元(かんげん)…空気を抑えて焼く

の2種類があります。

酸化は、THE 常滑焼のイメージです。

土の中の鉄分が火入れによって空気に触れ、酸化した色合い

対して還元は、MEM.の急須のイメージ。

空気を抑えて焼くことで、土の中の鉄分の酸化が抑えられ、鉄の色がそのまま出ている
店主いずみ

で、この還元で焼いた急須が、珈琲に合うんです。

コーヒーは、酸化することで酸っぱくなります。
還元した急須を使うことで、なんと、コーヒーの酸化を抑えることができるんです!

焼き方がコーヒーに合う理由は、ここにあります。

網が、コーヒーに合う!

内側が、コーヒーに合う!

知られざる、珈琲急須のもう一つの使い方