まぁるいマルシェ、ありがとうございました。よき出店と、音楽ステージでした。明日も出店です。お店も開けてます。

いずみです。

いずみ古民家暮らし / DIY / 畑 / ブログ】

お仕事:MEM.喫茶Tokoname店主
急須を使って淹れる珈琲と菜食のごはんを提供しています。

時々、陶芸家、大工、藍染職人、お菓子屋さんのアシスタントもします。

ボランティアとして「家弁タイムズ」という子育てファミリーに(基本、無料で)お弁当を届ける活動や、子どもも大人も隔てなく対話する時間「ダイアローグ」の運営をしたりしています。

まぁるいマルシェ、ありがとうございました。というご報告と「明日も出店です。お店も開けてます。」というお知らせを書きました。


朝5時起き

明日も5時起き、出店だからね。しんどいなあ。でも、頑張らなな。季節の変わり目で、体ほてりがちだからね、体気にしながら、でもやれるだけのことやっていきます。


まぁるいマルシェ

第1回は大雨だったというまぁるいマルシェ。第2回の今回も、前日から雨、今朝も雨という中、すっかりと晴れて、楽しい1日を過ごすことができました。

会場は知多市の佐布里会館。お店から遠くはなかったけれど、9時開催のイベントにお弁当や道具を持って行って出店するためには、やっぱり準備に時間がかかる。今日は朝5時には起きて準備をしました。(むっちゃ眠たかったです。)

法人として開催する高齢者サロンに合わせてイベントを開催するといったイメージのイベントで、室内では200円でコーヒーを出しているサロン喫茶が立ち上がっていました。運営側からも「200円でコーヒーがあって、、、」と、皆まで言わずとも少し「ごめんね」という気持ちが伝わってきました。

でも、そんな不安もよそに、持っていった20杯分はすべて完売しました。本当にありがとうございました◎少し肌寒くなってきたので、みんなにコーヒーブレイクしてもらえて、とても嬉しかったです。

と、書いてみたものの、今日コーヒーを淹れていたのはアリーでした。

いずみは、音楽ステージでカホンを叩くのがメインでした。このステージもとっても素敵に楽しくできました。こういう機会に誘ってくれているのは、本当に嬉しいな思いました。

▼youtubeにアップされましたので、よければご覧ください〜!

おわりに:

出店場所によって、出店者さんが違ったり、お客さんも違うし、イベントそのもののコンセプトも違う。だからこそ、勉強になることがたくさんあるなあと思います。

明日は、紺屋のナミホのオープンファクトリー。ぜひお越しくださいね◎

以上、いずみでした。

それではみなさま
今日も素敵な1日をー。