今日から、1ヶ月の休暇となります。
2022年6月3日に始めることとなった「MEM.喫茶Tokoname」ですが、7月末日をもって、1ヶ月の休暇を取ることとなりました。
- 暑すぎるので外出する人が少ない
- 暑すぎるけどエアコン壊れてる
- そこに立ってる店主が一番壊れそう
この3つが休暇を取る理由です。
また、この背景として、
- 昨年、MEM.で倒れた方がいて救急車を呼んだことがあった
- 「暑さ」を理由にして休暇をとる友達のカフェの存在
があります。

よし、休もう。
そう思い立ちました。
「おいおい、1ヶ月も休んでしまって、さぞかし普段儲かってんだろうねえ。」
と、お思いの方もいるかもしれないけれど、

え、ただのマイナスですよ。
が、素直なところです。
シンプルに家賃もあるし、保険料もあるし、電気水道ガス代だってありますからね。ふつうに考えたらマイナスですし、まちがいなく営業したほうがいいと思います。
でも、休みます。
死にたくないから。
身体的にも、精神的にも、経済的にも。
でもね「面白いなあ人生」と思うんですけれど「1ヶ月の休暇=時間がある」と変換する方がいっぱいいて、非常にありがたいことなんですけど、本当にいろんな声がかかるんですね。
おもろいことに、お休み初日の今日は「水のお話会があるから、きて。」と言って誘われて行ったら、浄水器のネットワークビジネスの勧誘で、2時間半も時間使っちゃったんですね。60万円の浄水器。暑すぎるのに、コンビニのペットボトルを買うかどうか迷う戦闘力の人なのに「60万円を23年使うとして、1日100円くらいのランニングです」と聞くと「買えそう。」と思ってしまう夏の暑さを呪っています。*買ってません。
夏の魔物は、日常の影にありますね。
【補足】
ビジネス(商売)には、いろんな方法があって、どんなビジネスにも「人を幸せにしたい」と願って活動している人はいます。商売は、人です。仕組みではありません。だから、それそのものを否定して断ったのではなく、今回お断りしたのは「今の僕には必要ありません。」という思いがあるから。
単語一つに対する「イメージ」だけで、ものを見ないこと。これはとっても大事な視座だと思っています。
本当に誤解がないように書いておきたいんですけれど、「休めるってことは、お金があるからでしょ。」っていう認識はまずもって間違っています。お金はあっても、この暑さで働いたら「死ぬなあ。」と思ったから、休もうって思ったの。それだけのことで。
それと「休めるってことは、遊びに行けるお金もある」って認識されてるのも、不思議です。休むんです、というと「どっかいくの?」と聞かれる。「どっこもいきません。家の片付けでもします。」というと、つまんなそうに「ふーん」と言われて、、、。聞いといて落ち込まないで。笑
お金があるから、休める。休めるってことは、ふだんのランニングコストがへっちゃらなくらい、ふだん儲かってるってことでしょ?そしたら、お休みの日は、ご旅行へも行かれるのかしら。
ねえ、どっかいくの?
である。
仮に「あ、長野の方に別荘があって、そこで1ヶ月過ごすんです〜〜〜ぅ」とぼくが語り始めたら、どう思うんだろう。「お休みなんで、とりあえず浄水器買いました!」と語り始めたら、どう思うんだろう。
休んでいるということと、お金があるということは、まったく別の話題だということを整理しときたいな。
それに「休んでもいいんだ。」ということを実践して、お伝えできたらいいなとも思っています。金銭の多寡にかかわらず「休める」ということをー。
なぜなら僕たちは、茫漠とした「暇」を生きているのだから。そんなお休みの初日に、お誘いにあうとは、おもしろい。幸先が良いなあと思いました。
わざわざ、打ち合わせの予定をずらしてもらったくらい楽しみにしていた「水のお話会」だったのにね。期待してた分、より楽しめました。誘ってくれたジュンコさん、ありがとう。たまたま一緒だったアケミさんもありがとうね。
それと、午前中に久々に、友達の整体師さんとテレビ電話した。整体院が開院して1周年記念チラシを制作するというためのテレビ電話。前回作成したものをもとに、一緒に話し合って、作業を進めていった。
そのとき、チラシを作成するにあたって、いくつもいくつも質問が出てきた。
- 何を届けたいのか
- どんな人に届けたいのか
- この設定で、あなたは生活できるのか
- 生活できるとして、商いとして成り立つものか
- 「お互い」の幸せはあるか
その人がもつ根本的なところを深掘りしていく作業。
ただのチラシの制作依頼にとどまらない範囲のことだったかもしれないけれど、ぼくは最後つけくわえるように「こっちの方が、あなたの役に立てるかもしれません。」とお伝えした。
ぼくは昨日のことでよくわかった。
- 人の話を聞くこと
- それを整理すること
- 整理したことを順序立てて説明すること
- 補足・解釈を交えて語れること
- 自分の経験談や歴史について事例を話せること
こういう力がある。
そのために、できることはたくさんあるような気がした。これを商いにしたいと思えた。思わぬことから喫茶を始めることになったけれど、喫茶という場所を通じて、ここを訪ねてくれた人と対話し、心を開いていくような瞬間に何度も立ち会ってきた。そういうことをするためにここにいるんじゃないかと思えるほどに。
そういう役回りをこの人生ではさせてもらえるんじゃないかと、なんとなく思った。
夕方には、藍染工房へ行って、まーちゃんとナミホさんとまったりゆったりおしゃべりをした。仕事のこと、子供のこと、藍のこと、アリーのこと、いろんなこと。そういう時間が素敵だと思った。
お店に戻ってくると、何度も何度もヤギさんが顔を出してくれた。パソコンで作業したいことがたっくさんあるぼくを他所に、語る。数回目のところで「さすがに頻度あるんで。」という話をしたら、じゃあ、最後にー。といって「昨日から気になってたんだけど、、、」と話を始めた。今の話を聞いていたのかー、と思いつつ、聞いた。
すると「子どもについてどう考えているのかー」という質問だったので、自分なりの思っていることを全部話した。そうしたら納得していたけれど「この質問、昨日から気になってたんだよね。」というので「ヤギさん。もうちょっと「待つ」ということ、練習していきましょう。こんな重要なテーマ、次回のぼくをテーマにした回で話したほうがいいじゃないっすか。」と一言。「そうだね、確かに「待つ」って今までしてきたことないかも!」といって、清々しく帰っていきました。
1ヶ月休暇、1日目はそんなことを感じたのでした。
あ!!忘れていましたが、
1ヶ月休暇中やることを決めています。
- 腕立て伏せ50回
- スクワット50回
- 腹筋50回
- ABローラー 50回
- ブログ
- 歌、うまくなりたい youtube
やらないことも決めています
- 何がなんでもお店は開けない
決めとかないと「いや、今日人通りあるから、、、」とかいっちゃいそうなんで。そんな人生以外の人生も歩んでみようかなと、思うわけですね。
それでは、
今日も素敵な1日を。