
2022年を振り返ります。
4つの投稿に分けているので、1から読んでみてくださいね!
今回はパート1です◎
1年を4つくらいに分けてみると
- アルバイトをはじめる【居候ニートからの卒業】 ☜今回
- 開業準備をはじめる【人生は何が起こるか分からない】
- 喫茶MEM.をはじめる【ようこそ、サバイバルの世界へ】
- 生活を見直す【人生の羅針盤づくり】
こんな感じです。
こんな方向けの記事です
- MEM.店主 izumikunってどんな人?
- 2022年どんなふうに過ごしてきたの?
- ニートだけど人生大丈夫かな?って思ってる人【大丈夫です】
それではパート1どうぞ〜!
目次【出来事を時系列で並べました】
1月〜:アルバイトをはじめる【居候ニートからの卒業】
前年”2021年”は居候ニートでした。
2021年の5月ごろに、その時に働いていたアパレルのお仕事をやめました。
やめた理由は
- 1年働いたから
- このままここにいていいか不安だった
- どうして働いているのか分からない
という最底辺っぷりですね。
そんな折、友達から
おもしろい古民家あるんで、一緒にDIY行きませんかー!
と、連絡がきたので「いこうー」とお返事。
行った先で
- 土壁にシーラーを塗ったり
- 掃除をしたり
してみたところ、その古民家オーナーから
ちょっとお手伝いしてほしいし、ちょうど珈琲屋さんも手伝いに来てくれるから、どうかな?2週間くらい。
アパレルのお仕事をしながら「フリーター珈琲」って屋号で、当時コーヒーを淹れ始めていました。そのことを知って、オーナーさんのご好意でそんなお話をいただいたのです。
2つ返事で「行きますー」と。
それから2週間、コーヒー屋さんと一緒にDIYをコンコンして最終日。

また会おうねー!
と、珈琲屋さんを見送り、1日、また1日とすぎ、、、
そんなこんなで「居候ニート生活」が始まったのです。
そして気づけば季節もうつろい、年末となり、カフェオープンも間近となった頃のことです。
アルバイトをはじめました。珈琲出店しました。
観光のお仕事で募集があるらしいけど、興味ある?
同じ町に数ヶ月も暮らしていると
- この街ってどんな歴史があるんだろう
- この建物、いつからあるんだろう
なんてことを考え始めて、ちょっと調べたり、人に話していたりした頃だったから「あら、どんなお話?」というわけで、トントンとん。
翌日お会いして、面談。
じゃ、よろしく。んで、コーヒー入れれるなら、それもよろしく。
そういうわけで働くことになり、かつ、数回だけ店頭で珈琲販売をすることにもなりました。あんまり集客もしなかったし、時期的に人も少ない頃だったから、人は来ず。継続性はないなあって思って続かなかったです。
フリーター、家を借りる。
izumikun。家、借りる?
え、どんな話?
と聞くと、
- アルバイト先からは歩いて15分くらい
- 家賃が相場より格段に安い
- 古民家のわりに改修いらず
- そのまま暮らせる
- しかも2軒長屋、2階建(今は半分だけ借りてます)
しかもそこの大家さんとは、2021年中に別件で出会ってた。
これまた面白いご縁でね、ここに暮らし始めるわけですね。
この場所を「いずみ荘」と呼ぶわけですね。

そういうわけで、居候ニートから卒業いたしまして、仕事と住まいを手に入れました。居候させてくれて、ありがとう。本当に助かりました。そして、新たな出会いに感謝ですね。パート2もどうぞ。
パート2につづく。
パート2はこちら。
みなさんはどんな1年だったかな、聞いてみたいなあ。ぜひ、お店にいらして聞かせてノートに書いていってください!楽しく読ませていただきますねー!
そういうわけで今日も素敵な1日を!