-
Uncategorized
時間を泳ぐ
izumikun成果はないけど、今日も生きてるし、幸せだよな。家族やパートナーとおばあちゃんの95歳を祝って、一緒にご飯を食べて、明日はお店をあける。火曜日は、藍染のための蒅の仕込みをするよ。友達と文化をつくるんだ。この […] -
Uncategorized
雑多な話5つ
じゃ、今日も素敵な1日を🌱 -
Uncategorized
まとめきれない話をいくつか『雪の日の出来事』(ねむたくて簡易版)
“お菓子を焼く”6文字の中身 ぼくは、パウンドケーキを焼くことがある。クッキーを焼くこともある。でも、人というのは「自分の領分をわきまえて生きる=相手の領分を侵さず、敬意を払って生きる」ということが大事なんじゃないかと、 […] -
Uncategorized
まとめきれない雑多な話をいくつか『文化の紡ぎ方』
izumikun文化ってなんだろう。 そんなことに関心を抱いていると、文化にまつわるいろんなエピソードを聞く機会があります。そんな中で見えてきたことがあるので、ちょっと整理のためにつらつら書いてみます。 文化の衰退の背景 […] -
Uncategorized
まとめきれない雑多な話をいくつか【適切な意見の出し方】
たくさんの意見やアイディアをいただく。本当にありがたいと思う。でも、 izumikunアイディアは足りてて、そのアイデアはもう一瞬で思いついて、一瞬で却下したやつなんです。やってない理由があるんです。(でも、そんなこと言 […] -
Uncategorized
暇の中で生まれた生存行動が文化であり、保存されるべきものが文化ではないのだ。と気づいたとても短い話。
家族が農園をしてるって友達からタンジェリンやらオレンジやら、たくさんもらった。何かお店で使えたらいいけど、ぼくにはまだその知恵がない。その少し前、えのきを買ってきた。そのさらに前、乾燥させたえのきで出汁をとっただんご汁を […] -
Uncategorized
【概論】大切にしている7つのこと
世の中はどうやら、人間の頭で考えられるようなものを超えたところへ、辿り着いたようだ。それはいわゆるシンギュラリティとよばれるもので、2040年に迎えようとしていたけれどどうやら2025年には来てしまうらしい。 計算機が、 […] -
Uncategorized
商工会議所で事業相談している内容を書いてるだけの回。
例の如く、とても雑多な回なので、読みきれない人続出だと思います。 そういうわけでどうぞ。 補助金をいただいて設備投資します。 ちょっと前に補助金の相談に行ってきました。自分の人生(時間、暇)を取り戻すために、事業をより効 […] -
Uncategorized
制限の中で実験をすることで、引き出されるもの。
マオリのカーヴィングという彫刻を見てから「暇をつかって、ものを生み出す」ということにとても高い関心を持つようになりました。これを文化的に、歴史的に理解をするために、勉強するのも意欲があるけれど、今は「手を動かしてみること […] -
Uncategorized
自分に対するQ&A
今、やりたいことはありますか? 学校(school)の語源は、scholarというラテン語ですが、これは「暇(ひま)」という意味をもっています。暇な時間をもちよって、人々が語り合い、学びを共有しあった。その場所を学校と呼 […]