-
Uncategorized
「自分の胸に隠しているもの」を出すこと。/英語を学びます。
心のままに、ありのままに。自分の本音を。 そんな風に語ることもあるけれど、もう少し具体的な行動をことばにしてみると、分かりやすい。本音というのは「自分の胸に隠しているもの」と言い換えてみる。本音を伝えるというのは、それを […] -
Uncategorized
11月1日、いい日だ。
今日は丸坊主だった。これも全部、雨のせいだ。なんて、ちょっと大きなものに責任を押し付けてみると、少し気持ちが楽になったりする。間違っても「何でこねーんだよ!」とか「場所がわるいんだよ!」とか「メニューがわるいんだ!」とか […] -
Uncategorized
パートナーをカミさんと呼ぶ理由
ぼくの隣には、パートナーがいる。 これは言葉通りの意味で、ぼくがパートナーを「持っている」という意味ではない。ただ、そばに「存在している」という感じ。パートナーからしたら、ぼくも同じく。存在し合っている。その距離にいても […] -
Uncategorized
今いる場所から、考える。
人生しばらく生きていれば、自然と、人が生きる世界には「立場」とか「関係性」とかそういったものがあるんだということが分かってくる。 何も特別で、偉そうなことをいうつもりはなく、ただ「そうである」という、さも当たり前のことを […] -
Uncategorized
淡々とやる。/ミエハルにならないよう。
淡々とやる。 誰がなんといおうと。誰がどんなに先へ行っているように見えても。たとえ遅いように見られているなと分かったとしても。 淡々とやる。 勝手な推測だけの、淡には、水と炎のどちらもが混在してる。淡々とやるのは、落ち着 […] -
Uncategorized
友達とお話ししたこと。『生きててもしんどいことあるけど、生きてたらなんとかなる/所有と共有のあんばい』
あんまり人いないねーってな感じな今日だったけど、そういう日の中にはたまーに「今日は友達がたくさん来てくれたなあ」と思える1日もある。今日は、まさにそんな日でした。 ギターを背負ってやってきた大学の同期。最近、共通のともだ […] -
Uncategorized
隔たりと偏見と差別
ぼくの中には、他者との隔たりも、ある特定の何かへの偏見も、差別意識もあると思う。それがないという人を、ぼくは信じることはできないんじゃないかって思うくらい。それでいて、その真ん中でいたいという希望ももって生きている。この […] -
Uncategorized
“うるさい”に飛び込んでしまう。
そう思う。気づいたらYouTubeを開いては、自分の人生をなんとかしてくれそうな言葉を探している。成田悠輔さんの社会に対する鋭い指摘や本質をついた言葉は、ぼくを高みに運んでくれているような気がして、何度も動画をみてしまう […] -
Uncategorized
頑張って、死ぬなよ
頑張って、死ぬなよ。これは、今のぼくから(ぼくや誰かに)伝えたい想いの、一番かんたんな表現。頑張って死んだからこそ、言える言葉。 6月くらいに喫茶店をオープンした。夢というか、根拠のない話のようなのだけど、まるっきりニー […] -
Uncategorized
勉強するって楽しいね。
今暮らしている地域は、発酵の文化がとても根付いていて、主に発酵調味料がとても多様につくられています。例えば、醤油、味噌、酢、日本酒、ワイン、クラフトビール、藍などなど。と言ってもこれでほとんどなんだけれどね。 とはいえあ […]